便箋の書き方!縦書き横書きの基本構成とは?前文・主文・未文・後付け

便箋 便箋の書き方
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

便箋の書き方には基本の構成があります。

この形式を覚えておくといざ手紙を書く時に書きやすいと思います。

また受け取った相手も読みやすいはずです。

そこで便箋の縦書きと横書きそれぞれの基本構成について詳しくご紹介します。

スポンサーリンク

便箋の書き方の基本構成とは?

手紙の基本構成は縦書きと横書きのどちらも主に4つから構成されています。

前文・主文・未文・後付

この4つを順番に綴る形式になりますので詳しく見ていきましょう。

前文とは?

前文とは、はじめの挨拶のことで主文の前置きにあたる文章のことです。

「拝啓」などの頭語や季節の伝える時候の挨拶を書きます。

安否を尋ねたり、お世話になった感謝を伝えたり、ご無沙汰しているお詫びなどがあります。

主文とは?

主文とは、手紙の本題の一番伝えたい部分になります。

手紙の本題はお祝いやお礼やお詫びなど様々です。

前文が終わったら起語を用いて唐突にならないように用件につなぎます。

起語・・・(例)さて、ところで、実は、早速ですが

未文とは?

未文とは、しめくくりの挨拶のことで主文の後にくる文章のことです。

結びの挨拶の後に「敬具」など頭語と一緒に使われる結語を添えます。

後付けとは?

後付とは、日付、署名、宛名の3つから構成され、いつ誰が誰に宛てた手紙なのか記します。

縦書きの場合は全て順番に通り、横書きの場合は日付、署名のみで宛名は前文はじめに書きます。

副文とは?

副文とは、「追伸」など書き忘れたことを付け足す場合や念を押して伝えたいことを書きます。

ただし目上の人などあらたまった相手に書く場合には本題に書き忘れることが失礼になる場合もあります。

そのときは、はじめから書き直した方がいいでしょう。

スポンサーリンク

縦書きの基本構成

目上の人などあらたまった相手に送る場合には縦書きとするのが基本になります。

前文

頭語
行頭に書きます

時候の挨拶
天候や季節に応じた挨拶で頭語から一文字あけるか改行して書きます。

安否の挨拶など
相手の健康や安否を気遣う挨拶で、自分の状況を付け加えることもあります。

主文

起語

本題に続けるきっかけとなる言葉を書きます。

本題
一番伝えたい内容です。

未文

結びの挨拶
相手の健康をや繁栄を祈る言葉を書きます。

結語
頭語とセットになった語を使い行末から一字上げて書きます。

後付け

日付
縦書きなので漢数字で一字下げて書きます。

署名

差出人名はフルネームで記入し名前の最後の文字を行末から一字上げ結語と揃えて書きます。

宛名
行頭からフルネームで「様」など敬称をつけて書きます。

横書きの基本構成

横書きは縦書きとは異なり親しい相手に書くような場合に適しています。

前文

宛名

あらたまった手紙であれば頭語を書きますが、そうでない場合は頭語を省略することもあります。

縦書きとは異なり宛名は前文のはじめに書きます。

時候の挨拶

宛名とは揃えず一字下げて書き始めます。

安否の挨拶など

相手の健康をや繁栄を祈る言葉を書きます。

主文

起語

本題に続けるきっかけとなる言葉を書きます。

本題

一番伝えたい内容をわかりやすく伝えます。

未文

結びの挨拶

季節を考えた挨拶と相手の健康をや繁栄を祈る言葉を書きます。

頭語を省略している場合、結語も同様に省略します。

後付け

日付

横書きなので算用数字を使い一字から二字右に寄せて書きます。

署名

差出人名は原則的にフルネームで書きますが、親しい間柄であれば名前のみでいいこともあります。

行末より一字左に寄せて書きます。

副文

追伸

書き忘れたことや念を押して伝えたいことを書きます。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました