時候の挨拶11月!書き出しの言葉(上旬・中旬・下旬)

熊手 時候の挨拶11月
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

11月(霜月)は次第に気温が下がり、風に落ち葉が舞い霜が降りはじめる季節です。

二十四節気では11月は霜降から立冬、そして小雪へと巡ります。

それでは11月の時候の挨拶で書き出しの言葉をご紹介します。

スポンサーリンク

11月の二十四節気

はじめに11月の二十四節気(にじゅうしせっき)についてご紹介します。

時候の挨拶は季節の移り変わりにより選ぶ言葉も変わってきます。

11月の二十四節気の期間は下記のようになります。

二十四節気 期間
霜降(そうこう) 10月24日頃~11月6日頃
立冬(りっとう) 11月7日頃~11月21日頃
小雪(しょうせつ) 11月22日頃~12月6日頃

11月の季語

時候の挨拶では季語を使うのがマナーになります。

11月の代表的な季語がこちらです。

立冬、初冬、冬めく、冬日、小雪、七五三、大根、切干、葱、鷹、河豚、秋深し、小春、紅葉、落葉、枯葉、木の葉、菊、時雨、霧、露、霜降、柚、柿、コスモス、日短
スポンサーリンク

時候の挨拶11月書き出しの言葉

11月の時候の挨拶を上旬中旬下旬に分けてご紹介します。

中には11月全般や複数時期にわたり使用できるものもあります。

11月上旬

立冬を迎え、冬の始まりを感じころとなりました

小春日和の穏やかな日が続いております

日だまりが恋しい今日このごろ

菊の香りが漂う霜月を迎えましたが

11月中旬

落ち葉が風に舞う時節になりましたが

街に落ち葉が散り敷かれるころとなりました

朝晩はずいぶんと肌寒さを感じるころとなりました

木枯らしの吹く季節になり、冷え込む日も増えてまいりました

11月下旬

初霜の降りるころとなりました

コートを羽織る人が増えてきました

日がめっきりと短くなり、冬の到来を実感するこのごろです

霜枯れの季節となり、冬の到来をいっそう間近に感じております

時候の言葉 11月

時候の挨拶で漢語調のものとその意味をご紹介します。

同様に11月全般や複数時期にわたり使用できるものもあります。

11月上旬

晩秋の候(ばんしゅうのこう)

秋の終わりの季節

暮秋の候(ぼしゅうのこう)

秋が暮れようとしている頃

季秋の候(きしゅうのこう)

秋の末の頃

霜秋の候(そうしゅうのこう)

秋も深まり霜が降りる季節

深秋の候(しんしゅうのこう)

秋が深まってきた頃

11月中旬

立冬の候(りっとうのこう)

冬の始まりの季節

深冷の候(しんれいのこう)

風が冷たく寒さが深まってきた頃

夜寒の候(よさむのこう)

夜に寒さが増す季節

向寒の候(こうかんのこう)

日増しに寒くなる季節

11月下旬

氷雨の候(ひさめのこう)

冷たい雨が降ってくる頃

落葉の候(らくようのこう)

枯葉が落ちて本格的に寒くなる季節

初霜の候(はつしものこう))

霜が降り始める季節

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました