年賀状の投函はいつからいつまで?元旦配達の期限は?年明けに出す場合は?

郵便ポスト 年賀状投函
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

年賀状を出すときに悩むのが投函ですよね。

今出したら元旦に届くかな?

今日出したらお正月に間に合うかな?

日々忙しいと年賀状の作成も遅くなりがちです。

そこで年賀状の投函期間についてご紹介します。

スポンサーリンク

年賀状の投函はいつからいつまで?

年賀状の投函はいつからいつまでなのでしょうか?

元旦配達の期限は?

年賀状を年内に出して元旦に配達してもらえる期限はいつまでなのでしょう。

年賀状の引受期間に投函した場合

一番確実に元旦に届けるなら年賀状の引受期間に投函することです。

<年賀状の引受期間>

・毎年12月15日~12月25日

この期間に投函した年賀状は一部の離島を除いて基本的に元旦に届くように手配してもらえます。

しかし14日以前に差し出されたものは通常の配達日数で年内に届いてしまうため、早ければいいというわけではありません。

また私製はがきの場合は、年賀状としての投函期間は同じですが切手の下に朱書きで年賀と書かないと通常のはがきとして扱われてしまいます。

では12月25日を過ぎた場合はどうなるのでしょうか?

12月26~28日に投函した場合

近隣なら可能な限り元日に届くよう配慮してもらえますが、25日過ぎの投函のため宛先によっては元日に届く保証はありません。

1月2日は年賀状の配達がないので、早くても三が日の到着ぐらいに思っておいた方がいいでしょう。

12月29日~31日に投函した場合

近隣なら可能な限り元日に届くよう配慮してもらえるというのは同様ですが、なにより日にちが迫り過ぎているためその期待は薄くなります。

年末も押し迫り全国的に年賀状の投函が集中し扱う数量も多いですから、松の内の到着ぐらいに思っておいた方がいいでしょう。

スポンサーリンク

年明けに出す場合は?

では年明けになってから年賀状を書いて出す場合はどうなのでしょう。

例外はあるかもしれませんが、概ね下記のような日数になると思われます。

気をつけたいのは1月2日は例年年賀状の配達がないことです。

また松の内は1月7日までなので、それまでに届くように早めに出しましょう。

1月1日に投函した場合

・同一県内・・・1月3日

・県外(近距離)・・・1月3日

・県外(遠距離)・・・1月4日

1月2日に投函した場合

・同一県内・・・1月3日

・県外(近距離)・・・1月3日

・県外(遠距離)・・・1月4日

1月3日に投函した場合

・同一県内・・・1月4日

・県外(近距離)・・・1月4日

・県外(遠距離)・・・1月5日

1月4日に投函した場合

・同一県内・・・1月5日

・県外(近距離)・・・1月5日

・県外(遠距離)・・・1月6日

1月5日に投函した場合

・同一県内・・・1月6日

・県外(近距離)・・・1月6日

・県外(遠距離)・・・1月7日

1月6日に投函した場合

・同一県内・・・1月7日

・県外(近距離)・・・1月7日

・県外(遠距離)・・・1月8日

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました