年賀状の賀正の意味とは?目上の人には失礼?上司に出す賀詞なら?

賀正 年賀状賀正
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

⇒ 年賀状印刷のことなら「おたより本舗」

年賀状の賀詞で賀正とはどのような意味なのでしょう。

目上の人に出す場合には失礼にならないのでしょうか?

また会社の上司に出す年賀状にはどんな賀詞がいいのでしょう。

賀正の意味と上司への賀詞についてご紹介します。

スポンサーリンク

年賀状の賀詞とは?



年賀状は賀詞から書き始めます。

賀詞というのは新年をお祝いする言葉のことです。

四文字や二文字、また一文字など様々な賀詞があります。

しかし年賀状を出す相手によって相応しくないものもあります。

賀正の意味と読み方とは?

⇒ 年賀状印刷のことなら「おたより本舗」

賀正は”がしょう”と読みます。

意味は「正月を祝う」となります。

詳しくは「正月を祝賀する」ということです。

正月の「正」と祝賀の「賀」で賀正となります。

スポンサーリンク

賀正は目上の人に失礼?



この賀正は目上の人に失礼なのでしょうか?

賀正の意味は先程の通り「正月を祝う」です。

賀詞に「正月を祝う」とだけ書くのは丁寧さに欠けるといえるでしょう。

このように二文字や一文字の賀詞は自分と同等か目下に使う賀詞になります。

その他の二文字や一文字の賀詞も同様ですので目上には使わないようにしましょう。

二文字の賀詞

二文字の賀詞には他に下記のようなものがあります。

・賀正(がしょう)正月を祝う
・賀春(がしゅん)新年を祝う
・迎春(げいしゅん)初春を迎える
・頌春(しょうしゅん)初春を頌える
・寿春(じゅしゅん)新春を祝う
・慶春(けいしゅん)新春を喜ぶ
・初春(しょしゅん)春の初め
・新春(しんしゅん)新しい年
・新禧(しんき)新年の喜び

一文字の賀詞

一文字の賀詞はさらに省略されていて下記のようなものがあります。

・寿(ことぶき・ことほぎ)めでたいこと・いわい・よろこび
・福(ふく)幸せ
・賀(が)祝う
・春(しゅん・はる)新年
・禧(き)よろこび・めでたいこと
・慶(けい)よろこぶ、めでたいこと

上司に出す賀詞なら?

⇒ 年賀状印刷のことなら「おたより本舗」

上司に出す年賀状の賀詞ならどのようなものが相応しいのでしょう。

先程説明した通り目上の人に対して省略され丁寧さに欠ける二文字や一文字の賀詞は使うべきではありません。

上司に出す場合の賀詞は四文字や文章の賀詞にした方がいいでしょう。

四文字の賀詞

四文字の賀詞とは下記のような言葉になります。

・謹賀新年(きんがしんねん)・・・謹んで新年をお祝いいたします

・謹賀新春(きんがしんしゅん)・・・謹んで新春をお祝いいたします

・恭賀新年(きょうがしんねん)・・・恭しく新年をお祝いいたします

・恭賀新春(きょうがしんしゅん)・・・恭しく新春をお祝いいたします

・恭頌新禧(きょうしょうしんき)・・・恭しく新年の喜びをお讃え申し上げます

・敬頌新禧(けいしょうしんき)・・・恭しく新年の喜びをお讃え申し上げます

・慶賀光春(けいがこうしゅん)・・・輝かしい新年のお喜びを申し上げます

・慶祥麗春(けいしょうれいしゅん)・・・麗しい新年を大いにお慶び申し上げます

※このように「謹んで」や「恭しく」という文字を入れることで丁寧な印象になります。

文章の賀詞

文章の賀詞とは下記のようなものになります。

・謹んで新年のお祝いを申し上げます

・謹んで新年のご祝辞を申し上げます

・謹んで新春のお喜びを申し上げます

・謹んで新春のお祝いを申し上げます

・謹んで初春のお祝いを申し上げます

・謹んで新年のご祝詞を申し上げます

・謹んで年始のお喜びを申し上げます

・謹んで年始のご挨拶を申し述べます

・謹んで年始のご祝詞を申し上げます

・謹んで年頭のご挨拶を申し上げます

・新春のお慶びを申し上げます

・新年おめでとうございます

・あけましておめでとうございます

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました