5月(皐月)は春が終わり、新緑や若葉の風が初夏を思わせる季節です。
二十四節気では5月初旬の穀雨から夏の訪れ立夏、そして下旬の小満へと巡ります。
それでは5月の時候の挨拶で書き出しの言葉をご紹介します。
5月の二十四節気
はじめに5月の二十四節気(にじゅうしせっき)についてご紹介します。
時候の挨拶は季節の移り変わりにより選ぶ言葉も変わってきます。
5月の二十四節気の期間は下記のようになります。
二十四節気 | 期間 |
穀雨(こくう) | 4月21日頃~5月6日頃 |
立夏(りっか) | 5月7日頃~5月20日頃 |
小満(しょうまん) | 5月21日頃~6月5日頃 |
5月の季語
時候の挨拶では季語を使うのがマナーになります。
5月の代表的な季語がこちらです。
時候の挨拶5月書き出しの言葉
5月の時候の挨拶を上旬中旬下旬に分けてご紹介します。
中には5月全般や複数時期にわたり使用できるものもあります。
5月上旬
若葉が目に染みる季節となりました
若葉に風香る今日このごろ
新緑が眩しい季節を迎え
立夏を過ぎ、夏の気配が一段と感じられるころとなりました
立夏を過ぎ、吹く風もどこか夏めいて参りました
八十八夜も過ぎ、夏の訪れを感じる今日このごろですが
5月中旬
吹く風に初夏のすがすがしさを感じる今日このごろ
青葉が目に眩しい今日このごろ
木々の緑が目にまぶしい今日この頃
五月晴れの気持ちのよい季節となりました
五月晴れの好季節となりました
5月下旬
青葉若葉のさわやかな季節となりました
若葉の緑もしだいに濃さを増してまいりました
まるで初夏を思わせる陽気です
すでに夏の気配すら感じられるこのごろ
時候の言葉 5月
時候の挨拶で漢語調のものとその意味をご紹介します。
同様に5月全般や複数時期にわたり使用できるものもあります。
5月上旬
暮春の候(ぼしゅんのこう)
春の終わりの季節
緑風の候(りょくふうのこう)
初夏の青葉を吹き渡る風
立夏の候(りっかのこう)
夏の始まり、もう少しで暑い季節
余花の候(よかのこう)
遅咲きの桜が高い山に残っている頃
5月中旬
薫風の候(くんぷうのこう)
新緑の香りを漂わせ吹く初夏の風
藤花の候(とうかのこう)
藤の花が咲く季節
軽夏の候(けいかのこう)
軽く汗ばむ少し暑い季節
軽暑の候(けいしょのこう)
暑さを少し感じはじめた夏の訪れ
5月下旬
小満の候(しょうまんのこう)
草木や昆虫などが成長し満ちる時期
万緑の候(ばんりょくのこう)
木々の葉がしっかりとした緑色になっている時期
青葉の候(あおばのこう)
木々の葉が青々と茂る季節
微暑の候(びしょのこう)
かすかな暑さを感じ始めた頃
5月全般
新緑の候(しんりょくのこう)
若い葉が茂ってきた頃
若葉の候(わかばのこう)
瑞々しい若葉が生える季節