3月(弥生)は寒さも徐々に弱まり日毎に暖かくなります。
二十四節気では2月の雨水から3月に入り啓蟄、また春分へと巡ります。
それでは3月の時候の挨拶で書き出しの言葉をご紹介します。
3月の二十四節気
はじめに3月の二十四節気(にじゅうしせっき)についてご紹介します。
時候の挨拶は季節の移り変わりにより選ぶ言葉も変わってきます。
3月の二十四節気の期間は下記のようになります。
二十四節気 | 期間 |
雨水(うすい) | 2月19日頃~3月5日頃 |
啓蟄(けいちつ) | 3月6日頃~3月19日頃 |
春分(しゅんぶん) | 3月20日頃~4月4日頃 |
3月の季語
時候の挨拶では季語を使うのがマナーになります。
3月の代表的な季語がこちらです。
時候の挨拶3月書き出しの言葉
3月の時候の挨拶を上旬中旬下旬に分けてご紹介します。
中には3月全般や複数時期にわたり使用できるものもあります。
3月上旬
春なお浅く朝夕の冷え込みもまだまだ厳しい昨今です
春とはいっても朝夕はまだまだ冷え込みます
春まだ浅く風に冷たさが感じられる今日このごろ
日増しに暖かくなり春訪れを感じる今日このごろ
日ごとに暖かさを感じられるようになりました
梅の花が見頃を迎える季節になりました
桃の節句も過ぎて春らしい陽気になりました
3月中旬
暑さ寒さも彼岸までと申しますが、まだお寒い日が続いております。
長かった冬もようやく終わり心待ちにしていた春がやってきました
野山の雪も解けてようやく春の到来です
やわらかな春の日差しが心地よい季節になりました
桜のつぼみもふくらみ始め春の訪れを告げてるようです
春の風が快い季節となりました
3月下旬
ひと雨ごとに暖かさが増し春めいてまいりました
桜前線も次第に北上してまいりました
春めいたうららかな日が続いております
心地よい春風が吹く陽気となりました
さわやかな風がそっと頬をなでていく気持ちのよい季節となりました
暑さ寒さも彼岸までと申しますが、ようやく春の気配を感じられるようになってきました
時候の言葉 3月
時候の挨拶で漢語調のものとその意味をご紹介します。
同様に3月全般や複数時期にわたり使用できるものもあります。
3月上旬
浅春の候(せんしゅんのこう)
まだ春浅く寒い日が続く時期
啓蟄の候(けいちつのこう)
春の暖かさを感じ始め土の中から虫が出て来る季節になりました
軽暖の候(けいだんのこう)
少しづつ春らしい暖かさになってきた季節
3月中旬
萌芽の候(ほうがのこう)
草木の新芽が萌え出る時期
桃花の候(とうかのこう)
桃の花が咲く季節
弥生の候(やよいのこう)
草木がだんだんと芽吹く季節
春暖の候(しゅんだんのこう)
春の温かさを感じる今日このごろ
3月下旬
春風の候(しゅんぷうのこう)
春の穏やかな風が吹く時節
春分の候(しゅんぶんのこう)
桜が咲き始め寒さも弱まり春の暖かい陽気を感じる季節
麗日の候(れいじつのこう)
うららかな春の日のこと
春陽の候(しゅんようのこう)
暖かい春の日差しを感じる季節
3月全般
早春の候(そうしゅんのこう)
春になって間もない浅い春