余寒見舞いの時期はいつからいつまで?余寒見舞いの次は?

霧氷 余寒見舞い時期
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

寒さが厳しい時期のお見舞い状には寒中見舞いがあります。

では余寒見舞いとはどんな挨拶状なのでしょうか?

送る時期は寒中見舞いとは違うのでしょう。

また余寒見舞いの次はどんな挨拶状になるのでしょうか。

そこで余寒見舞いの時期についてご紹介します。

スポンサーリンク

余寒見舞い時期はいつからいつまで?

余寒見舞いの時期はいつからいつまでなのでしょう。

余寒見舞いとは?

余寒見舞いはどのようなお見舞い状なのでしょう。

余寒見舞いとは立春を迎え暦の上では春なのに厳しい寒さが残る季節に出すお見舞い状になります。

寒中見舞いとの違いは?

相手の安否を尋ね、こちらの現況をお知らせするのは寒中見舞いと同じになります。

大きな違いは余寒見舞いを出す時期です。

具体的な時期については以下をご覧ください。

余寒見舞いはいつから

余寒見舞いを出す時期はいつからなのでしょう。

余寒見舞いは立春を迎え暦の上では春というのにまだ寒さが残るときに出すお見舞い状のことです。

そのため余寒見舞いを出すのは立春(2月4日頃)を過ぎてからとなります。

また、まだ立春の前であれば寒中にあたりますので余寒ではなく寒中見舞いを出します。

余寒見舞いはいつまで

余寒見舞いはいつまで出していいのでしょう。

余寒見舞いについては一般的に2月末頃までといわれています。

二十四節気で立春の次は雨水(2月18日頃)になります。

雨水は空から降るのが雪から雨に変わり雪が溶け始める季節とされていますが2月中旬から下旬はまだ寒さが残ります。

その雨水が過ぎると次は啓蟄(3月6日頃)となり大地が温まり冬眠をしていた虫が穴から出てくる季節といわれています。

そのため、余寒見舞いを出すのに相応しいのは2月末頃までとなります。

スポンサーリンク

余寒見舞いの次は?

2月末を過ぎ3月になって余寒見舞いの次の挨拶状は何になるのかと思われる方もいるかもしれません。

一年の中で相手の健康を気遣う季節のお見舞い状は、夏の暑中見舞いと残暑見舞い、冬の寒中見舞いと余寒見舞いの計4種類です。

つまり余寒見舞いの時期が過ぎたら季節は過ごしやすい春に移り変わり、お見舞い状ではなく季節のご挨拶状になります。

そのため3月に相応しい時候の挨拶、早春の候や浅春の候などから書き始めるといいでしょう。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました