厳しい暑さが続くころ、涼し気なお便りが届くと嬉しいですよね。
相手のことを思って送る暑中見舞いは代表的な夏の季節のお便りです。
そんな暑中見舞いとはどのようなものか、残暑見舞いとの違いについてもご紹介します。
スポンサーリンク
暑中見舞いとは?
暑中見舞いとは一年で最も暑い時期に相手の健康を気遣う挨拶状のことです。
また同時に自分の近況報告も兼ねて送ります。
その場合、はがきや便箋も涼し気なものを用います。
残暑見舞いとは?
残暑見舞いとは立秋過ぎの夏の疲れがもっとも出やすく体調を崩す人が多い時期に送る挨拶状です。
相手の健康を思いやる一言を加えて八月末までに送ります。
暑中見舞いのお礼のご挨拶として送ることもあります。
スポンサーリンク
暑中見舞いと残暑見舞いの違い
意味の違い
暑中見舞いと残暑見舞いはどちらも夏の暑い時期に相手の健康を気遣う挨拶状になります。
一番の違いは出す時期です。
暑中見舞いは夏の最も暑い時期の小暑から立秋までですが、その立秋を過ぎると暦の上では秋になります。
秋になっても暑さが残るため、それを残暑といいその期間に送る挨拶状を残暑見舞いといいます。
時期の違い
暑中見舞いの時期
暑中見舞いの具体的な時期は梅雨明けから立秋(8月8日頃)とするのが一般的です。
他にも夏の土用(立秋前の約18日間)や暑中の期間(小暑から立秋前日までの約1ヶ月間)といわれることもあります。
しかし梅雨は朝夕に肌寒く感じるときもあり、梅雨明け前に暑中見舞いを送るのはためらわれることがあります。
そのため梅雨明けを待ってから立秋までに送るのがいいでしょう。
残暑見舞いの時期
残暑見舞いの時期は、暦の上では秋となる立秋以降になります。
期間は8月末頃までとするのが一般的です。
スポンサーリンク