風物詩

9月といえば?行事・イベント・記念日

9月(長月)は夏の暑さが残る月初から少しづつ秋に向かっていきます。月が一年で最も綺麗に見えるためお月見の季節です。また秋のお彼岸でお墓参りに行かれる方もいるでしょう。シルバーウィークになれば行楽地の人出も増えます。そんな9月の行事やイベント・記念日についてご紹介します。
風物詩

8月といえば?行事・イベント・記念日

8月(葉月)は夏の一番暑い時期、盛夏にはじまり中旬にはお盆を迎えます。家族で実家に帰省して先祖のお墓参りをされる方もいるでしょう。海に山にとたくさん遊んだ夏休みももうすぐ終わりです。そんな8月の行事やイベント・記念日についてご紹介します。
風物詩

7月といえば?行事・イベント・記念日

7月(文月)は、いよいよ気温が高くなり夏本番の暑さです。七夕で短冊に願い事を書いたり、日頃お世話になっている人に暑中見舞いを送ります。学生は夏休みになり海や山へレジャーに出掛ける人も多くなります。そんな7月の行事やイベント・記念日についてご紹介します。
風物詩

6月といえば?行事・イベント・記念日

6月(水無月)は、学校や会社では制服の衣更えの時期となります。気温も高くなり夏直前の梅雨入りの季節です。また6月の第3日曜日は父の日、お父さんに日頃の感謝を伝える日です。そんな6月の行事やイベント・記念日についてご紹介します。
風物詩

5月といえば?行事・イベント・記念日

5月(皐月)は、ゴールデンウィークからはじまり端午の節句を迎えます。鯉のぼりや五月人形を飾り柏餅や粽を食べて、子供の健やかな成長を願います。また第2日曜日は母の日です。日頃お世話になっている母親に感謝の気持ちを伝えます。そんな5月の行事やイベント・記念日についてご紹介します。
風物詩

4月といえば?行事・イベント・記念日

4月(卯月)は桜の花が見頃を迎え、気温も上がり春らしい陽気になります。また入学式や入社式などが行われ新生活がスタートする月です。さらに月末からは大型連休のゴールデンウィークに入ります。
風物詩

3月といえば?行事・イベント・記念日

3月(弥生)は桃の節句ひな祭りからはじまり、ホワイトデーや卒業式、春のお彼岸と続きます。後半は少しづつ暖かくなり桜も見頃を迎えお花見のシーズンです。そんな3月の行事やイベント・記念日についてご紹介します。
風物詩

2月といえば?行事・イベント・記念日

2月(如月)はまだまだ寒さが厳しい季節ですが、暦の上では春を迎えます。節分で豆まきをしたり恵方巻を食べたり、またチョコレートをプレゼントするバレンタインデーがあります。そんな2月の行事やイベント・記念日についてご紹介します。
風物詩

1月といえば?行事・イベント・記念日

1月(睦月)は新しい年の始まりの月です。お正月休みには初詣に行ったりお雑煮を食べたりして過ごす人も多いと思います。また成人式が催されるのも1月ですよね。そんな1月の行事やイベント・記念日についてご紹介します。
手紙の書き方

手紙の書き方の基本知識とマナー(種類・時期・便箋・頭語・結語・忌み言葉・敬称)

手紙の書き方の基本的な知識やマナーについてお伝えします。まず手紙には封書や葉書、一筆箋と種類があります。また季節の手紙は差し出す時期によって内容も変わります。他にも便箋の書き方、頭語や結語と追伸について。さらにマナーとして忌み言葉や敬称と敬語についてご紹介します。