時候の挨拶2月!書き出しの言葉(上旬・中旬・下旬)

梅の花 時候の挨拶2月
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

2月(如月)は暦のうえでは立春を迎えますが、まだ寒さが残る時期です。

二十四節気では1月の大寒から2月初旬の立春、また雨水へと巡ります。

それでは2月の時候の挨拶で書き出しの言葉をご紹介します。

スポンサーリンク

2月の二十四節気

はじめに2月の二十四節気(にじゅうしせっき)についてご紹介します。

時候の挨拶は季節の移り変わりにより選ぶ言葉も変わってきます。

2月の二十四節気の期間は下記のようになります。

二十四節気 期間
大寒(だいかん) 1月20日頃~2月3日頃
立春(りっしゅん) 2月4日頃~2月18日頃
雨水(うすい) 2月19日頃~3月5日頃

2月の季語

時候の挨拶では季語を使うのがマナーになります。

2月の代表的な季語がこちらです。

春寒、余寒、立春、早春、残雪、雪解、凍解、薄氷、氷解、猫柳、ふきのとう、春菊、わかさぎ、さより、梅、紅梅、うぐいす、豆まき、バレンタイン・受験シーズン
スポンサーリンク

時候の挨拶2月書き出しの言葉

2月の時候の挨拶を上旬中旬下旬に分けてご紹介します。

中には2月全般や複数時期にわたり使用できるものもあります。

2月上旬

立春とは名ばかりの寒さが続いております

立春とは名ばかりの寒い日が続きます

立春とはいいながら寒気なお厳しいこのごろ

暦の上では春とはいえ、まだまだ寒い日が続いております

2月中旬

余寒厳しき折

余寒ことのほか厳しく

残寒厳しき折から

梅のつぼみもそろそろふくらむころ

梅のつぼみもふくらみ始めましたが

2月下旬

梅の花がほころび始め

梅の香る季節となりました

春の到来が待たれる今日この頃

春まだ浅き今日このごろ

例年にない大雪で厳しい寒さが続いています

寒さの中にも春の足音が聞こえてくるころとなりました

いくらか寒気もゆるみ、日差しもやわらかくなってきました

時候の言葉 2月

時候の挨拶で漢語調のものとその意味をご紹介します。

同様に2月全般や複数時期にわたり使用できるものもあります。

2月上旬(2/3頃まで)

晩冬の候(ばんとうのこう)

冬の終わりが近づく頃、冬の終わりに差し掛かる頃

酷寒の候(こっかん・こくかんのこう)

寒さが身に染みる季節、冬至から立春までの寒さが厳しい季節に用いる言葉

大寒の候(だいかんのこう)

大寒で寒さが最も厳しくなる頃、一年で最も寒い時期を迎え

2月中旬(2/4以降)

残寒の候(ざんかんのこう)

寒さが残り春になりましたが寒い日が続く

立春の候(りっしゅんのこう)

春の気配が感じられる頃になりました

余寒の候(よかんのこう)

冬の寒さがまだ残る、立春を迎えてもまだ寒い今日このごろ

春寒の候(しゅんかんのこう)

春なのに寒さが残る、春なのにまだ寒い日があるこのごろ

残雪の候(ざんせつのこう)

立春を過ぎて少しずつ暖かくなる時期にまだ雪が残っている頃

解氷の候(かいひょうのこう)

池や川の氷が解け始め、徐々に暖かさが増してくる頃

梅花の候(ばいかのこう)

梅の花が咲き始め梅の花の季節になった今日このごろ

向春の候(こうしゅんのこう)

日毎に春に向かっているのを感じる今日このごろ

2月下旬

雨水の侯(うすいのこう)

雪から雨に変わって、気温も少しづつ上がり春に近づいている頃

2月全般

三寒四温の候

三日寒い日が続いた後に四日ほど暖かくなること、気候がだんだん暖かくなること

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました