敬称とは手紙で宛名を書く時に使われる「様」や「殿」、「御中」などがありますが正しく使えていますか?
相手に敬意を払うつもりで使っても間違った使い方をしてしまうと失礼になります。
そこで敬称について正しい意味や使い方をご紹介します。
敬称とは?
敬称とは相手に敬意を表す呼び名や言い方になります。
一般的には人の名前の後ろにつけます。
代表的なものでは「様」や「殿」があり、また会社名には「御中」をつけます。
これらの敬称は間違えて使うと相手に対して失礼になりますますので、正しい意味と使い方について確認しておきましょう。
敬称の意味と使い方
では敬称の意味と使い方についてです。
様
「様」はビジネスでもプライベートでも使われ最も頻度が高い敬称になります。
個人に送る場合に用いられ目上目下など社会的な地位や男女など性別関係なく使えます。
役職者宛の場合は役職に敬称が込められているため基本的に「様」は使いません。
社内の場合、○○課長が正解になります。
社外の場合は○○課長、または課長○○様とします。
○○課長様とするのは二重敬語となりNGです。
殿
「殿」は職務上の連絡や公的な用件の場合に用いられることがあります。
また、お殿様という言い方があるように目上に使うように思えますが、実際には同格や格下に使うことの方が一般的です。
さらに「殿」は営業部長殿のように役職名の後に使われます。
しかし文書の宛名には用いられますが文中では使用しません。
先生
「先生」は教師、弁護士、医師などの師士業に携わる人に対して使われます。
このような仕事の場合は、名前の後に「様」とするよりも「先生」と書くの方が一般的です。
御中
「御中」は会社や学校、病院や役所など組織や団体に対して使われる敬称になります。
組織団体名に対しての敬称は「御中」ですが、組織団体に属する個人に対しては「様」を使います。
もしも会社名と個人名の両方が書いてある場合には「御中」と「様」の併用はしません。
個人名までわかっているときには「様」と書きます。
行
「行」は返信用の葉書などに書く場合の敬称になります。
企業や部署宛に返信をして欲しい場合には企業名+「行」、企業名部署名+「行」などとなります。
そのような返信用葉書や封筒を受け取り、実際に返信する場合には「行」を二重線で消し「御中」とします。
宛
「宛」も「行」同様に返信用の場合の敬称になります。
「行」と異なるのは「宛」は宛先が個人名ということです。
この返信用葉書や封筒を受け取り、同様に返信する場合には「宛」を二重線で消し「様」とします。